ただただ凍土耐久しながらBベヒモスの奥義でちまちま削るだけの地味な戦法ですがかなり安定でした。
Bオリアス→初手で覚醒貯めて素早く覚醒Sを撃つ。以降は前列が落ちたらオーブの蘇生発動、及び奥義でソウル「消費」の為覚醒状態を維持。
Bデカラビア→同じくオーブでの蘇生と、奥義及びスキルでソウル消費の為に待機。
ガギゾン→Bオリアスの氷結地形をスキルで凍土へ強化。以降はオーブで地形延長。
Bベヒモス→スキルで自己強化しつつ奥義をひたすら撃ってボスから削りながら凍土地形を延長し続ける。特性によりヴィータ形態なら毎ターン状態異常治癒されるので取巻きのゾンビ化はそれ程痛くない。
Cラウム→タンク。強化解除とかゾンビとか頻繁に飛んで来るけど構わずスキルでかばう。
凍土地形からのデバフで敵の攻撃がそんなに痛くないので耐久は割と安定。
ソウルが貯まりすぎるとややめんどくさいギミックなので、オリアスとデカラビアはソウルが増え次第奥義やスキルで消費してもらう為に覚醒状態で待機。デカラビアは放っといても覚醒貯まるしスキルでも奥義でもソウル消費出来るので立っててくれてるだけでいい。
どうせ取巻きに強化解除があるので自動蘇生は発動できればラッキー程度で。
凍土地形が貼れた後は後列にフォトンを回す必要はあまりなくなるので、基本的にラウムのかばうとBベヒモスが奥義撃つ為のドリヴン中心に回してればよい。
ボスを先に倒してしまえば後は消化試合です。
Bベヒモス・・・魔塔ドーム×4
ラウム・・・耐久系霊宝
コメントを書く