新たに実装されたEVチケット召喚により、常設化されていない配布メギドを召喚できる機会が増えることになりました。
今回はCムルムルの登場で盛り上がっている重奏状態に配布で唯一移行できるロキの魅力を、配布編成で堪能しながらベレトを攻略していきます。
2022年6月現在、ロキはリーダー時という条件があるものの唯一配布で重奏状態に移行可能なメギドです。
それだけで貴重なメギドですが、仮に重奏ではなく協奏編成に組み込んだとしても機能する、配布では貴重な音符で殴る系アタッカーです。
また、覚醒スキルではあるものの、いろいろな恩恵を受けられるライブを発動できるという点でも唯一無二性が高いです。
協奏のアタッカーはガチャ産メギドが強烈すぎて配布のメギド材不足感がありましたが、ロキや専用霊宝サタナイルにより攻撃面でも充実してきた印象です。
サポーターとして破格の性能をもつBグシオンとニバスが常設化されたことで、重奏のハードルはかなり下がったと思います。
音符出しがそのまま攻撃や回復に直結するため、初心者にはぜひおすすめしたいトランスです。
ベレトはワントップかばう戦法が通じなくなることで序盤最大の関門として名高いですが、重奏であれば弾撃でカウンターダメージをいれつつ耐久可能なのでギミックブレイク返しができます。ロキがトルーパーなのでベレトに着実にダメージを入れられるのも強みです。
配布にこだわらなければ音符を出せるメギドは結構いるので、ロキで重奏に移行したあとはほかのメギドやオーブで音符出しをサポートして音符を絶やさないようにすれば機能します。
もちろん、Cプロメテウスやムルムル、べバル・アバラムがいればより自由度の高い編成が可能になります。
今こそ重奏ハジメドキだと思うので、ロキの召喚をぜひ検討してみてください!
コメントを書く