0:00 48VH アスモデウス
Bプルソンと合わせて試運転。定番のBベリトを使うパターンと比べるとバフが少しだけ減る代わりに大幻獣特効がつくので、敵によってはこちらの方がダメージが出せます。今回の場合だと、大幻獣特効を使った方がダメージの期待値が2000ぐらい高くなります。
1:24 40VH ベリアル
独自の動きができて面白かった編成。敵のスキルのフォトン容量増加とRボティス奥義の敵へのバフによってオレイ奥義で味方全体の覚醒ゲージを+2することができ、Rアスモデウス奥義に繋げられます。
2:36 92VH フリーザーワーム
大幻獣特効のおかげでトランスや敵の被ダメ補正を使わずに削り切れます。特効は他のバフと加算ではなく乗算されるので、高いダメージを出したい時に便利です。
4:21 おまけ アシュトレト
動画ではBパイモン奥義を2回使って倒してますが、BパイモンとBウァサゴの奥義Lv.が高ければ1T1巡目にBパイモン奥義でアシュトレトを倒せます。全く行動させずに敵を倒せるので奥義Lv.が高い人には周回編成としてオススメです。動画の奥義Lv.はBパイモンが3、Bウァサゴが4です。
コメントを書く